娘は生後9ヶ月で正直まだ早いかなと思いましたが、せっかくお誘いいただいたので思い切って行ってきちゃいました(*'ω'*)
結論としては、まだ歩けない赤ちゃん連れでもピューロランドは楽しめました!
主に大人が・・・ですが(笑)
行くまではちょっと不安だったんですよ
赤ちゃん連れで行っても大丈夫なの?
どうやって楽しめばいいの?
という疑問がワラワラと。
そこで今日は私が実際に行ってみてどうだったか、どんなコースを回ったかをアドバイス付きで書いていこうと思います
これから赤ちゃん連れで行こうと思っている方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
回ったコースと感想
滞在時間は11時~17時くらい
夏休み期間ということもあり、外は暑かった~!!
ピューロ内は空調が効いていて快適です
さて、どこを回ったか書いていきます
1.メルヘンシアター「ハローキティー歌舞伎」
まずは一番大きなシアターであるメルヘンシアターへレッツゴー!
ここではなんとハローキティーの歌舞伎を見られます
サンリオのなかではキティーちゃんが一番好きな私は、これが見たい!と名指しで友達を連れて行った・・・のですが!
9ヶ月の娘にはショーの音量が大きすぎてダメでした( ;∀;)
大人が見ても結構音が大きくて迫力があるように感じます
まだ9ヶ月の娘には早すぎました
歌舞伎では板を打ちならしてポーズを決めるシーンがあるのですが、序盤の紹介(こんな音が鳴ったらポーズ!のような紹介)ですでにアウト。ギャン泣き。
会場に響き渡る娘の叫び声・・・ああぁ皆さんごめんなさーい!
そして娘にも、驚かせてごめん( ;∀;)
全力で泣き叫んでおりました
幸い一番後ろのはじっこ席に座っていたのでスグに退出。
もうちょっと大きくなったらまた挑戦しようね・・・(私が諦めてない^^;)
劇場のショーは途中退室が可能です
赤ちゃん連れで泣いてしまわないか心配な方は後方のはじっこの席をとられることをオススメします
2.授乳室
ずっと泣きつづけているので授乳したくなったかな?と思い、知恵の木近くのサービスセンター内にある授乳室で授乳タイム
ここにはカーテンで仕切られた個人部屋があり、落ち着いて授乳が出来ます
カーテン部屋が複数あるから焦る必要もないし、何かわからないことがあれば常にいる受付のお姉さんに聞けるので便利!
ちなみにこちらでベビーフードやオムツも買えます(あまり多くの種類はなさそうだったけどね)
靴を脱いで上がったところには電子レンジやミルクを作るお湯も用意されていて、ミルクの方も安心です
奥にはもちろんオムツ替えベッドもあり!
子連れの男性の方はここか多目的トイレでオムツ替えをすることになります
女性用トイレは各トイレにオムツ替えベッドが備えられていたと思います
友達がキティー歌舞伎を見ている間、娘はここでたっぷり授乳をして落ち着きを取り戻しました
あ~良かった^^;
このまま収まらなかったら帰るところでした・・・
3.キャラクターと写真を撮る
大音量のショーが見られないことがわかったので、あとはアトラクションを楽しむかキャラクターと写真を撮るかということになりました
そうしてウロウロしていると、懐かしのキャラクターに遭遇!
行列が出来ていたので並んで写真を撮ってもらいましたよ~(*´▽`*)これが一番楽しかったかもしれない
スマホやカメラをお姉さんに渡すと写真を撮ってくれるので、忘れずに持っていきましょうね
奇跡的にちゃんと目線があった写真がとれてお姉さんグッジョブでした!
4.パーク内のレストランでお昼ご飯
時間はちょうどお昼タイム。私達は4階にあるレストランでお昼にしました
フードコートのような形式で、自分で席を取りセルフサービスのレストランです
娘のご飯は家からベビーフードを持ってきていたので、スタッフの人にお願いして温めてもらいました
スタッフさんは優しくてわざわざ席まで持ってきてくれたよ~ありがとう
イスは子ども用のハイチェアーがあるのでそれをお借りして、娘は至れり尽くせりの快適ランチ★
ハイチェアーはベルト付きなので多少暴れても安心です(*´▽`*)
ちなみにベビーフードは園内でも買えますが、とても種類が少ないので持参することをオススメします。
スプーン付きのベビーフードだと親もラクですね
私が持っていったのはWAKODOのランチです
![]() 和光堂 wakodo 栄養マルシェ 和風ベビーランチ |
毎日赤ちゃんと向き合っていると息が詰まるので、こういう時間がとても息抜きになっていいものですね
娘は周りをめずらしそうにキョロキョロして、カラフルな店内を見回していました
びっくりしたのは意外と赤ちゃん連れが多いこと!
平日に行きましたが、娘より全然小さな赤ちゃん連れのママが結構来ていました
みなさんアクティブだなぁ~
5.レディーキティーハウス
おっと!まだ肝心のキティーちゃんに会ってないじゃないか!
ということで、やってきたのは「レディーキティーハウス」
キティーちゃんのお屋敷内を見学して、最後にキティーちゃんと写真が撮れちゃう大人気アトラクションでございます
ピューロランドに来たらここははずせないですね
ここはとってもかわいい写真スポットがいっぱいなので、ぜひ抱っこ紐からおろして写真をとってあげてください(*'ω'*)
和室があったり素敵なソファーがあったりとフォトスポットがたくさんありますよ~!!
友達がカメラマンになってくれて、たくさん写真をとることができました。
そして!最後にはキティーちゃんにご対面!!
かわいかった・・・キティーちゃん最高に可愛かったです。
娘は「なんのことやら?」という真顔でキティーちゃんとご対面
写真はお姉さんがタンバリンを鳴らしてくれて見事に目線バッチリの写真を撮ることが出来ました!(もちろん購入したよね!!)
購入した写真はネットからデータダウンロードが出来るので、複数人で行った場合は1枚だけ買ってデータを使って写真屋さんで何枚も焼き増しするという裏技もできちゃいます笑
6.ショー「スパークル」
知恵の木のまわりで行われるイルミネーションショー「スパークル」
劇場内じゃないし、ギャン泣きしないで見られるかな・・・?と期待半分で挑戦してみたスパークル
音量はほどほどに大きいですがこちらは最後まで見ることが出来ました(というか娘は寝てました)
キティーちゃんが出てきて周囲をキラッキラのイルミネーションに包んでくれるファンタスティックショーでした
知恵の木周りのショーの注意点は、前の方に場所取りしてしまうと赤ちゃんが泣きだしてしまった時に周りの人で身動きがとれなくなってしまうこと。
気になる方は後方で立ち見で楽しむことをオススメします
今回は幸い泣かずに楽しめましたが、私としては気が気じゃありませんでした^^;
7.キャラクターボートライド
こちらは船に乗ってピューロランドを一周するアトラクションです
抱っこ紐のままで乗ることが出来ました
所要時間は大体10分くらいかな
混んでいる時は他のお客さんと相乗りする場合があるので、赤ちゃんに泣かれたら困るなぁ・・・と思いましたが娘は泣かずに大丈夫でした
シナモンやポチャッコやマイメロがいてとっても可愛い~!!
メルヘンで頭がポワーっとしてくるほどです
これも絶対に乗ってもらいたいですね★
音はそこまで大きくなく、うるさい場面もなかったのが良かった^^
娘はまわりをキョロキョロ。可愛い世界を楽しんでいた・・・かな?
最後に写真撮影がありましたが、娘はそっぽを向いてました
このアトラクションは入口に近いところにあるのでオープン直後は混みがち
時間をズラせば待ち時間が少なくてすむことが多いですよ
ちなみに最初はみんな知恵の木周辺をウロウロするので、反対のサンリオタウンの方を巡るとガラガラだったりします
8.KAWAIIビート★祭リズム
こちらも知恵の木まわりで夏限定のパレードです
前方には行かずに遠巻きに見て楽しみました
こちらもやっぱり音が大きめです。びっくりして泣いちゃう可能性もありです
盛りあがってたなぁ~
その後はお土産を買って帰宅となりました
あー楽しかった!!(*´▽`*)
赤ちゃん連れ方へのアドバイス
1.抱っこ紐を活用しましょう (まだ歩けない場合)
ピューロランドではベビーカーよりも抱っこ紐が便利です
土日祝日や繁忙期間(夏休み春休みとか)はベビーカーが3.4階しか使えないので、せっかく持ってきても入ってすぐのところに預けることになります
メインのアトラクションなどは1.2階に集中しているので、3.4階だけ使えてもほとんど意味がありません^^;
なので歩けない赤ちゃんの場合は抱っこ紐がマスト!
ベビーカーが全階使用可能な日でも、いちいちエレベーターを探すのは意外と大変だったりします
ピューロランドって階段やエスカレーターが多いのです・・・
なので、ぜひ抱っこ紐は持っていきましょう
2.ベビーフードは持参するのがおすすめ
先ほども書きましたが、ベビーフードは持参することをオススメします
園内でも買えますが種類が少ないように見えました
レストランのスタッフさんにお願いすれば温めてもらえますよ★
※基本的に館外からのお弁当・フードの持ち込みは禁止ですが、ベビーフード・アレルギー食は持ち込み可能になっています
ちなみにベビーフードはもう卒業して一緒のものを食べられるよ!というお子さんに個人的にオススメなのはキティーちゃんのお弁当(マイメロもあったかな?)
可愛いお弁当箱付きで、持って帰れるのでお土産にもなって一石二鳥です
幼稚園のお弁当箱にちょうどいいサイズだと思います
陶器のデザートカップも持ち帰りが出来て可愛いけど、コップ内が複雑で洗いにくいから実用性は低め・・・置物として使うなら可愛くてオススメです^^
3.ショーを楽しむというよりも、可愛いフォトスポットを楽しむ感じ
赤ちゃんにとってはピューロランドのショーは大音量で怖いものに感じるのだろうと思います
劇場型のショーは「泣かずに見られたら(または寝てたら)ラッキー」くらいの気持ちでいるのがいいかと^^;
でも正直オススメしません。
大音量の他にも、劇場のショーは意外と長いですしね
それよりもキャラクターと一緒に写真を撮ったり
フォトスポットで写真を撮ったり、ボートライドなどの乗り物を楽しんだりという方が赤ちゃんにとって負担が少ない楽しみ方なのかなと思います
個人的に写真スポットで特にオススメのところは
・レディーキティハウス
・キキララトゥインクリングツアー
・ファクトリー(ジュースやアイスやキャンディー等々)
この3つです(*'ω'*)
今回キキララには行きませんでしたが、こちらにも可愛いものがたくさんありますよ~
ただ、前説みたいなキキララの話を部屋で3分ほど聞かなければいけないのがちょっとネック^^;
そこで泣かれたら・・・と思ってしまい、今回は行きませんでした
ファクトリーは特別何かがあるわけではないですが、写真スポットとして可愛いので紹介してみました
以上以外にもいたるところで可愛いものがあるので、インスタ映えしまくりでカメラが手放せない状態になることでしょう(*'ω'*)
スマホの充電はしっかりしていきましょうね!
4.迷子に注意
上の子と一緒に来ている方は特に注意なんですが、迷子にならないよう気を付けましょう
ピューロではたしか迷子の館内放送はしてくれなかったと思います
迷子や落とし物などがあった場合は落ち着いてインフォメーションセンターに行きましょう(*'ω'*)
赤ちゃん連れでも楽しめます★
ダラダラと長く書いてしまいましたが、赤ちゃん連れでもポイントを抑えれば快適にピューロランドを楽しむことが出来ますよ!
ただ慣れない場所なのでママも赤ちゃんも結構疲れるかと^^;
あまり無理せずに短時間で切り上げるのもいいと思います。
私は5・6時間滞在しましたが、ほぼずっと抱っこ紐だったので肩がバッキバキになりました泣
翌日はグッタリで何もできませんでした・・・
でも楽しかったから良いかな!
もう少し大きくなって意味がわかるようになったら、また行きたいなと思います^^
それではまた!
※この記事は2018年7月現在の情報です。
パーク内の情報は日々変化するので、行かれる際は公式ホームページでお調べになってから行くことをオススメします
- 関連記事
-
-
USJハリーポッターアトラクション感想☆旅行記~2日目~
-
生後9ヶ月の赤ちゃん連れでサンリオピューロランドに行ってきた
-
箱根に格安一泊旅行してきました
-
【伊豆】「東府や Resort&Spa-Izu」にお泊りしてきました旅行記 【子宝温泉】
-
お花見九兵衛でまったり温泉2人旅【石川県 山中温泉】
-
カテゴリ
タグ