
産後は母乳が作られるので胸が張ります
私は母乳量が多かったのか胸がガチガチに張って痛くて痛くて仕方がない日々を送っていました
固い円盤が両胸についているような感覚で、ギューとつねられているような絞られているような痛みがあるような状態・・・
本当に辛いですよね
ちょっと私の話をさせて頂くと・・・
私の場合はその痛みがはじまったのは産後2日目の夜からで
3日目には胸はつねにパンパンで青筋が走っていてすごい有り様でした
「なにこれ!?こんなに痛いなんて聞いてない・・・」
と泣きながらナースステーションに駆け込んでみるものの、
保冷剤でとにかく冷やしてください
しか言われず、痛みで一睡もできないまま保冷剤で冷やして夜を過ごした思い出があります
赤ちゃんはまだおっぱいを吸う力が弱く、授乳時間が終わってもおっぱいはカチカチのままで何も変化がありませんでした
1回の授乳量も6グラムとかそのくらいでほとんど飲めてないような状態でしたね
母子別室だったのもあり授乳回数が限られていたのでおっぱいは張る一方
あまりの痛みで授乳後に助産師さんに付き合ってもらってマッサージをしてもらっていました
「あーこりゃ凄いわ。痛いでしょ。」
「これは母乳パッドが手放せなくなるね」
そう言いながら助産師さんはマッサージをしてくれるのですが、これまた痛い!
右がすこし柔らかくなったと思ったら、その分左がガチガチに!
左が柔らかくなったら今度は右がガチガチになるというエンドレス悪夢ループ
胸の痛みと睡眠不足と産後のメンタルでボロボロだった私は、一晩で箱ティッシュを1箱使い切るくらいに泣き明かしました
今考えるとちょっと泣きすぎですね・・・
私の場合は一番痛かったのは産後2日~10日くらいでした
その間は痛くて痛くて仕方がなく、常に「イテテテ・・・・」という言葉と共にヨロヨロと赤ちゃんのお世話をしていたように思います
私の友達にも出産をした人はチラホラいましたが、そんな話は一度も聞いたことがなかったので自分はちょっと特殊なのかなぁなんて思っていました
いま胸が張って痛くて仕方がない方へ
張りのピークは必ず過ぎ去ります!
ずっとこのままなんてことはないので、安心してください
ピークを過ぎ去ってからも産後3ヶ月くらいまでは夜に胸が張って痛くて起きてしまうという日々を過ごしました
お風呂後と夜間はとくに母乳の分泌量が多かったように思います
痛みと共存しながら過ごした3ヶ月だったのですが
私がやっていた対処法を書き残しておきます
スポンサーリンク
胸が張って痛かった時の対処法 【私の場合】
あくまで私が行った対処法なので、これが一番というわけではないですが
私なりに楽になった方法だったので皆さんに紹介します
※私は専門家でも助産師でもありません
ご自分で行う時は自己責任でお願いします
1.キャベツで胸をクールダウンさせる
ブラジャーのなかにキャベツの葉っぱをまるまる1枚ずつ入れて冷やします
保冷剤と違って適度に冷やせるので気持ちよしです
キャベツの葉っぱの中に母乳が溜まることがありますが、気になったらたまに洗って使っていました
キャベツは数回使ったら捨てます
保冷剤で冷やすと痛いくらいに冷えてしまうことがあったのでキャベツはちょうどよく気持ちいいくらいの冷え加減でした
痛みをなくすというよりは、これ以上痛くしないために抑えるという意味ですね
2.とにかく赤ちゃんに吸ってもらう
痛かったらとにかく赤ちゃんに授乳していました
赤ちゃんも慣れてくると授乳量が増えてきますので
効果は絶大でカチカチのおっぱいも授乳後はある程度柔らかくなっていましたね
「おっぱい痛いから飲んでちょうだい~!」とよく赤ちゃんにお願いしていたように思います
3.搾乳機で絞る
赤ちゃんに吸ってもらうのが一番と思っていても、
今起こしたくない・・・という時もあると思うので(特に夜中で自分が疲れている時)
そういう時は搾乳機が便利!
胸が張りがちだと自分で思う方は搾乳機を1台持っていると生活が楽になると思います
私が使っているのはメデラのスウィングという搾乳機
![]() ★あす楽★メデラ スイング電動さく乳器(カーム付き)「正規品」★選べる豪華おまけ付き![メデラ 搾乳器 搾乳機 電動 さく乳機 medela 哺乳びん 授乳用品 母乳育児 ベビー用品] |
搾乳の強さが選べるので、自分にあった強さで使えることがかなりポイント高かったですね
絞った容器はそのまま哺乳瓶にもなり、赤ちゃんにあげることも出来るのでラクちん
夜中に胸の痛みで起きてしまったときによく使用していました
絞った母乳は保存袋に入れて冷凍して、私が出かける時に解凍してあげてもらっていました
私が実際に使っていたフリーザーパックがこちら
![]() ピジョン 母乳フリーザーパック 40mL×50枚入 |
袋をしめる手順がわかりやすく、衛生的に保存できるのでピジョンのフリーザーパックにはとてもお世話になりました
4.変にいじらない
自己流で揉んだり血流をよくすると逆効果でバーンと胸が張ってしまうので
変にいじらないようにしていました
辛い時はキャベツで冷やす
赤ちゃんが飲めるようなら飲んでもらう
しこりがあったらそこを流すように、指3本くらいで優しく圧迫しながら赤ちゃんに飲んでもらう
そんな風に過ごしていました
5.乳製品を控えた
これについては正確なことはわからないのですが
乳製品をとると母乳が出やすくなるという話をどこかで聞いたことがあったので
出すぎだった私はあえて控えていました
というか怖くて飲めませんでした
このへんの信憑性はあいまいです
かといって水分のとらなさすぎは便秘を促進させるので、水分はしっかりとった方がいいと思います
胸の張りとうまく付き合って
あのギューーって絞られるような、ヒリヒリしたような痛みは本当に辛いですよね
辛くて震える手でメデラの搾乳機を購入したのが今となっては懐かしいですが、当時は本当に必死でした
いま胸が張って痛くて辛い方も、ぜひ以上の方法を使ってうまく乗り切ってほしいなと思います
またあまりにカチカチに張って痛みがひどかったり、しこりが取れないようなときは専門の人に相談した方がよいと思うので
近くの産婦人科やおっぱいマッサージを行っている場所を調べておくこともオススメします
しこりや熱を持った状態を放っておくと乳腺炎になる可能性があるので注意が必要です
あとはもう一度言いますが、
おっぱいの痛みは一時的なもので、この先ずっと続くものではないんだよということは言っておきたいです
何も知らなかった私は「ずっとこのままなのかな・・・」と絶望しましたが、そんなことはありません
時間がたてばうまく分泌量が調整されてちょうどよくなるものみたいです
身体はよく出来てますね
ちなみに、「母乳のとおりをよくする」というハーブティーも買って飲みましたが
残念ながら私には効果は感じられませんでした・・・
以上、産後におっぱいがカチカチに張って痛かった体験談!胸の張りの対処方でした
- 関連記事
-
-
産後におっぱいがガチガチに張って痛かった体験談!胸の張りの対処法は?
-
私は痔主
-
ベルメゾンの出産お祝いポイントで1000円分のお買い物が出来る!6か月以内にご出産された方必見
-
サンタさんにプレゼントをお願いする方法【子どものクリスマス】
-
オムツとおしりふき、どこのメーカー使ってる?我が家の場合は
-