その名も「寒天しるこ」。この真ん中のヤツ!

お茶やコーヒーにまぎれてひっそりと違うジャンルのドリンクがあったので前から気になってたんだよね
ひんやり和スイーツ、いいじゃないですか
左のナタデココにも興味があるけど今日は寒天しるこにしてみた
買いました


品名:しるこドリンクってなんか渋いね
原材料名の最初に砂糖がきてるあたりがもう甘そうだなー!って感じがします
スポンサーリンク

缶の上部がくびれていて、粒が出やすくなっていました
本当に一粒残らず飲めたので凄いと思った!!(*´▽`*)
昔はコーンポタージュ飲むのに底をバシバシたたきながら飲んでたな・・・懐かしい
現代の子どもたちはそんなことをしなくても一粒残らず飲めるんだなぁ

コップに出してみるとこんな感じ
サラサラしたおしるこで、なかに小さな長方形の寒天が入ってます
小豆の皮やつぶは全くありません。完全にサラッサラのおしるこ

寒天がわかりにくいけど、ちゃんと入ってます
柔らかめの寒天です
味は?美味しい?
肝心の味ですが、おしるこだからとにかく甘い!!(当たり前)
サラサラした甘いおしるこで、夏の暑い日にグビグビ飲みたいかんじです
ものすごーく疲れている暑い日にキンキンに冷やした状態で飲んだら最高に美味しいと思います(*'ω'*)
ぬるくなると正直イマイチだね。中途半端に温かいのが一番ダメなやつ
個人的な意見としては最初の一口で染み渡るけど1本は多いなって感じ
最初から最後まであまーーくて終始おしるこなので、途中から飽きてくるかんじ(;'∀')
でも美味しいヨ
寒天しるこに合う食べ物を探す!
寒天しるこ、何か別の食べ物に合わせたらもっと美味しくなるんじゃないかと思いました
いろいろなものに合わせて食べてみようと思います
近くにあった食べ物を並べてみました
それがこちら

左上から豆腐・夏ミカン・ご飯・バナナです
右側が果物で左側がおかず系になります
なにかしらヒットするものがあるんじゃないかと期待を込めて、寒天しるこをスプーンでかけてみました

おしるこがちょっと浸るくらいにかけてみた
さあ、実食してみます!!!
エントリーNO1.夏ミカン
まずは果物系を食べてみようと思います
トップバッターは夏ミカン。実家に行った時に母親から持たされた夏ミカンでございます

これを丁寧にむいて寒天しるこをかけてみたヤツです

味は・・・
あまり美味しくない!!
マズいわけじゃないけど、両方の個性が強すぎてお互いをダメにしています
合いません
夏ミカンの酸っぱさの方が若干強めで、おしるこのうまみを打ち消してる感じ
そして夏ミカンの水分がおしるこを水っぽくさせるので薄くなります
なんでこの組み合わせをしようと思ったのか、意味がわかりません
エントリーNO2.バナナ
甘いもの同士だしバナナは合うと思うんだよね
シュガースポットが出た甘いバナナを使用しています(ただ放置されただけのバナナ)
食べてみます

うん、普通に美味しい
香りの違う甘さが口の中で広がるよ~。ちょっと甘すぎるんじゃないかい?ってくらい甘いよ
ただ美味しいけどベストな組み合わせではないと思う
バナナはあんみつにも入れられるイメージだし、思った通りの味という感じでした
添え物としてあっても悪くないよねっていうレベルです
エントリーNO3.ご飯
ご飯は有力候補です
なんていったってご飯とあんこの最強の組み合わせである「おはぎ」という食べ物があるからね!!
寒天しるこにも間違いなく合うはず

味は・・・うん!!!美味しい!!!!

めちゃくちゃ合います
これはもうある意味おはぎで、「お米がしっかりしたおはぎ」といってもいいと思う
普通のご飯でも、この「寒天しるこ」をかけるだけで激うまおやつに早変わりです
温かいご飯にかけるのがオススメ
もっと食べたくなりました
エントリーNO4.豆腐
おかずシリーズとして登場したのが豆腐
豆腐にはいろいろかけるイメージがあるので(あんかけとか)、これもいけるんじゃないかと思うのです
食べてみます

味は・・・あーこれは全然ダメ!!!
合わない
外側はおしるこ味で甘いけど、豆腐には染みないから噛めばただの豆腐です
税抜き30円の豆腐だったのがダメだったのかな
豆腐の大豆臭とおしるこの甘味が別々でやってきて口の中がカオス
一口で「もういらない」となってしまいました
検証結果
この検証により、「寒天しるこにはご飯が合う」ということがわかりました(*'ω'*)
おはぎを作るのは大変だけど、炊き立てご飯と「寒天しるこ」があれば
なんちゃっておはぎを作ることが出来て、かなり美味しいのでこれはオススメです!
みなさんもぜひ試してみてくださいね
![]() 伊藤園寒天しるこ185g缶 30本入(おしるこ) |
カテゴリ
タグ