場所は地元のかかりつけ小児科。

私が住んでいる地域では健診が無料になるチケットが母子手帳についていたので、費用は0円でした(*´▽`*)ハァ~ありがたや~ありがたや!
6.7ヶ月健診の内容は以下のものでした。
スポンサーリンク
・体重計測
・身長計測
・一人でおすわりが出来るか
・顔の上にハンドタオルを置いて、自分でとることが出来るか
・質問タイム
あとは謎にお腹をモミモミされて何かをチェックされてた。
先生1人で「よし」とか言ってたけど何だったんだろう。わかりまへん。
さーて、我が家の娘はどんな結果だったのか書いてみます。
※ちなみに7ヶ月と数日というときに健診に行ってきました。
まず体重に関しては8225グラムで平均よりも大きめ!
娘はけっこうなぽっちゃり系のようです(;'∀')うん、見るからに顔とかでかいよ!
先生には「順調に大きくなってますね~!」と言われ、母子手帳の体重グラフに点を付けてもらいました。
たしかに平均より上の方に点がついておる・・・!
そして身長。
こちらは大体平均くらいのようでした。
グラフの点もまんなかくらい。ふつーです。
身長は平均だけど体重はある。横に大きくなってるってことね(*´▽`*)汗
そして一人でおすわりが出来るかというところでは、問題なく1人でどっしり座っておりました。
先生と看護師さんからは「おぉ~凄い!」と褒められる。
しかし娘はわけがわからずギャン泣き。
前日に同じ病院で予防接種を受けていたので、また注射されると思ったのか終始泣いておりました。
1人座りに関しては問題ないみたい。良かった良かった。
次は「あおむけの状態で顔の上にハンカチをのせて、自分で取れるか」というところ。
のせられたのは小さなプチタオルでしたが、またギャン泣きの娘。
タオルをつかむどころか両手は左右にバーンと開き、ワナワナした感じでぷるぷる両手が震えてて硬直(;'∀')

全然つかまないし、どかそうともしない!大丈夫なのかー!?
見かねた先生がタオルをズラして手に取れる場所に置いてくれて、そこでやっと娘は自分でタオルをどかすことが出来ました。
これもなんとかOKだったみたい。先生の手助けありだったけどね。
最後に質問タイム!
何か気になることはある?と言われたので、「離乳食をそろそろ2回食にしようと思うのですが、どれくらい時間あけたらいいですか?」と聞いてみた(*'ω'*)
先生のお答えは、「何時間あけるって別に決めなくていいよ。普通に考えて間が1.2時間じゃ短すぎるし、1回目を午前中に食べさせたら午後は4時とか5時でいいんじゃない?」とのこと。
いちいち何時間あける!って決めると疲れちゃうから、そのへんは適当でいいよーですって。
他にも質問ある?と聞かれたけど思いつかなかったので終了。
成長をチェックしてもらえるいい機会になりました。
次の健診はいつだっけ・・・忘れたけど、次回もまた絶対行くぞー!
娘の成長を見られるのは楽しいなあ(*´▽`*)
どんどん大きくなるから写真もたくさん撮らないとねー!
![]() 送料無料 たためるNEWミュージカルキッズランドDX+拡張トイパネル2枚組セット【パネル8枚】日本育児 nihonikuji扉付き ベビーサークル 室内グッズ |
遊べるパネルがあって、歯車を自分で回したり鏡を見て楽しんだり、1人でも楽しんでいるようです。
ずり這いやハイハイが出来るようになると家事が本当に何も出来なくなります!
特に困ったのが洗濯でして
洗濯物を干すために2階に上がらないといけなくて、1階に子どもを残したまま干しに行くことになるのでサークルは必須でした。
6.7ヶ月のこの時期にベビーサークルがあると便利だと思いますよ。かなりオススメです!
カテゴリ
タグ