特別号の対象月例は3ヶ月~5ヶ月。
ちびまろは3ヶ月、楽しくあそべるかな?まだ早いかな?
届いたものを早速見てみましょう!
こどもちゃれんじベビー特別号の内容

届いたのはこちらの物たち。プレイマットはパーツを組み立てるのですが、簡単に作ることができました。
写真に写っていないものとしては、産まれた月の翌月末までに申し込んだので早期入会特典の「12ヶ月のフォトアルバム」が同封されていました。

このプレイマットが可愛くて入会したと言っても過言ではありません。
娘を寝かせても充分余裕がある大きさです。今後大きくなっても使えそう。
マットだけとりはずすことも出来るので、友達の家に遊びに行くときや座敷のお店に行くときなどにも便利そうです。
ほどよく厚みがあって冷たさはあまり感じません。マットは水洗いすることが出来るようなので衛生面も安心ですね。

スポンサーリンク
バーにくっついているのはチョウチョが2匹と太陽のラトル(ガラガラ)。太陽のラトルは揺らすとカラカラと音がします。左の赤いチョウチョと輪っかは取り外しが可能で、それだけで遊ぶことも出来るようになっています。赤いチョウチョを触るとカシャカシャとビニール袋をにぎったような音がして娘はその音をよく聞いているような気がする。

よこにいるのはゾウさん。ちびまろはシッポに手を触れるとぎゅっと握ってブンブン引っ張っています。
自然に握りたくなるように作られているんですね~!すごい。
「ぞうさんいたね~」「じょうずに握れたね」と言って娘と楽しんでおります(*'ω'*)

反対側にあるのはオレンジ色のおうちです。あけるとウサギさんが出てきます。
こちらも手を触れるとぎゅっと握ってカシャカシャと音をたてて遊んでいました。
1人であけることはまだできず、とびらをぐしゃっと握りつぶしている感じ。

アヒルさんがいるお池。ちびまろはまだうつぶせ状態が出来ないのでまだ反応は見ていません^^;
ここだけ触り心地が違っていて、ちょっとプニプニしたような感じになっています。

他にもくまさんがいたりシマウマさんがいたり、カラフルななかに動物がたくさん。
下を見られるようになったら楽しめるかな~!

個人的にお気に入りなのが「ことりのメロディートイ」。ボタンを押すとメロディーと歌が流れます!
曲に合わせた遊び方が書いてある「うたあそびBOOK」も一緒についてきました。

流れる曲は全部で5曲。
・ちょうちょ
・あたまかたひざポン
・いっぽんばしこちょこちょ
・グーチョキパーでなにつくろう
・大きな栗の木の下で
うえの「medley」というボタンを押すと5曲連続で流してくれるのを2周続けてくれます。ちょっと手を放したいときにメドレーボタンを使うといいかも。
何度も流しているから歌詞を覚えちゃいました。
両親向けの読み物も面白い
両親向けの冊子である「おやこですくすく」もなかなか面白いものになってます。
月齢別にどんな遊びをしたらいいのか、どんな風に過ごしたらいいか、赤ちゃんの1日の生活の紹介など気になる情報が書いてあってためになりそう。
これなら「ひよこクラブ」とか買わなくてもよさそうな内容です。ベビー雑誌のような広告はないし、普通に読み物として読みやすくなっている印象でした。
日めくり成長カレンダーは1日1日めくってその日の内容を読むのがちょっとした楽しみになっています。今日はどんな内容かな?とその日の朝にめくってます。
こどもちゃれんじは赤ちゃんだけじゃなくて、ご両親にも発信している内容なんだなーと改めて感心しました。
3ヶ月の娘の反応は?
はじめてプレイマットに寝かせてみたときは特に反応はなし。
上にぶらさがっているチョウチョをただただ見つめるだけでした。授乳クッションなどで高さをつけてあげると、赤いチョウチョを手にとったりして遊んでいましたね。
遊んでいるというか、手に取って確かめているようなそんな感じでした。
イメージしていたようなキャッキャした感じはありませんでしたが、まだこれからかな?と思っています。
これからもこどもちゃれんじベビーを楽しんでいこうね!
- 関連記事
-
-
赤ちゃん本舗は新規会員登録するだけで無料サンプルがもらえる【ポイントカード作ろう】
-
こどもちゃれんじベビー特別号プレイマットが届きました。3ヶ月の娘の反応は?
-
子どもの6.7ヶ月健診に行ってきた!どんな内容で結果はどうだった?
-
エルゴアダプトが難しくてイライラ
-
産後におっぱいがガチガチに張って痛かった体験談!胸の張りの対処法は?
-
カテゴリ
タグ