
先日2回目の人工授精(AIH)を終えてきました!
無事に終わったんですが、人工授精してからまだ体温上がってないんですよねぇ。
濃縮洗浄したジュニアは生存時間が短いって聞いたことあるし、これってタイミング的に失敗なんじゃ・・・とモヤモヤしている私です。
あまり期待しないでおきます。
さて、昨今の不妊の定義は「2年」から「1年」に引き下げられたわけですが
1年に引き下げられたことで私もばっちり「不妊」ということになりました。
ふにん・・・なんだか切ない。
不妊が原因で心が傷ついたことは数知れず。
ちょっとしたことでも勘ぐったり1人で傷ついたりして、なかなか精神的に辛い日々を過ごしております。
友達に気軽に相談できないってところがまた辛いよね。
不妊を経験してみて、身近な友達から無意識に精神的な攻撃をうけているなぁと感じる事が多くなってきました。
自分が勝手に感じているだけなんだけど、Twitterの妊活仲間も同じように思っている方が多いよう。
自分がされて精神的に辛かったので、せめて自分は同じことをしないようにしよう!!と強く思うわけです。
今日はそれを書き留めておきます。
LINEアイコンを子ども写真にしない
お前と子どもは同一人物なのかい!?
そんなわけないよねー。
友達には興味があるけど、その子供にはあんまり興味ありません(*´▽`*)
挨拶程度に話題にしてるだけなのよー。
百歩譲って友達と子どもが一緒に写っている写真ならいいだろう!(何様)
でもほとんどは子どもオンリー写真なのよね・・・!!!
LINEアイコンっていちいち目に入るからか結構攻撃力高めだと感じる。
子どもがいない人にとっては「アイコンが自分の子どもの写真」っていうのはかなり違和感があると思う。(私だけ?)
内心は「子どもがいるからって、そんなに見せつけなくてもいいじゃんかよ・・・」と思ってやさぐれてます。
友達リストに載っているのを見るだけでなんとも言えない微妙な気持ちになり、指をスッと動かして「非表示」にしてしまいます。
これで平和だ。(少なくとも私の心の中は)
なんとも言えない気持ちを経験しているので、子どもが出来ても私はLINEのアイコンにはしない。絶対にだ。
SNSに子どもの情報を載せない
私はFacebookを早々に退会してしまったので今はその被害はないのですが、利用していたときには数人のママがマイベイビーの写真・動画を投稿しておりました。
当時は自分がまだ不妊であるとは思っていなかったので、「ふーん」としか思っていませんでした。
それでも何回も同じ子どもの写真や動画を見ていると、子どもが出来なくて悩んでいる人でなくても何故かイライラしてくる不思議!
その人は学生時代にとてもお世話になった先輩だったのですが、妊娠出産お花畑オッパッピー!という感じで毎日連投してくるようになりました。
それが原因で私はその人のこと嫌いになりました\(^o^)/
他の人に見せたいならFacebookじゃなくてブログでやりなさい。
そしたら見たい人だけが見られるからさ。私はもちろん見ないけど。
子どもがいない夫婦に「子ども作らないの?」と聞かない
何回も聞かれたことありますが、聞かれるたびに胸をグッとつかまれるような気持ちになります。
その感じは、あまりいいものではないです。
まるで欲しいと思えばすぐに出来るかのように、「作る」「作らない」の2択の選択肢だけが全てじゃないんだよ。
そこには「欲しいけど出来ない」とか「出来たけど流れた」とか色々な背景が隠れ潜んでいるわけで・・・、だけどそれを説明するのも嫌だったり悲しい気持ちになったりするので毎回どう答えようかと胸の中でもやもや考えているわけです。
人によって返答を変えてみたり、いろいろ考えているうちに「なんて面倒くさいんだ・・・」と思ってみたり。
「子ども作らないの?」と聞かれていい気分になる人はいません。
そしてそんな気軽に聞いてくる人に相談することなんて何もないです。
子どもがいない夫婦に知ったようなアドバイスをしない
これ最近やられたばかりです・・・もうゲッソリだよ。
何も知らないくせに知ったようなことを言うんじゃない!!
不妊原因は人それぞれ違うんだ!!!
結構な高確率で不快になるので、不妊を疑われる人に安易なアドバイスはしない方が吉ですよ。
今までの友人をおそろかにしない
出産したことで疎遠になる友達とそうでない友達がいます。
その分かれ道はなにかと考えたのですが、1つ思いあたりました。
それは「子連れで会った場合に、昔みたいに周囲の友達と話す気があるかどうか」だと思いました。
別に泣いているわけじゃないのに子どもをあやしてばかりで全然会話に入ってこないとか、昔のように会話が楽しめなくなった時には「ちょっと距離を置いてみよう」と思います。無理に集まるよりもその方がお互いのためになるかなーなんて。
子どもを前面に押し出して自分達(他の友人達)をおろそかにしているのがビンビン伝わってくると、会うのも嫌になります。
それぞれのステージで付き合う友人を変えていって全然いいと思うんです・・・
嫌だと思ったら無理に会うことない。
以上!私が絶対にやりたくないこと5つでした!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*'ω'*)
![]() 最新不妊治療がよくわかる本 [ 辰巳賢一 ] |
- 関連記事
カテゴリ
タグ