いま私は長年使ってきたボロボロのiPhone4ではなく、iPhone5Sを使っております!
iPhone5Sとガラケーの2台持ちです。
格安スマホに変えてみると、月々のスマホ代がとても安くなりました
今まで月々7千円ほど払っていたのが合計3000円ほどに収まるようになったのです(*'ω'*)
毎月4千円が浮いて、年間で4万8千円も節約できました。
内訳としては格安スマホ代1040円(税別)とガラケー代2000円かからないくらいという感じ。
使う用途は「ガラケーは電話用」「スマホはネットとLINE用」という役割分担です。

※身バレ防止のため実際に使っているガラケー・スマホではありません
格安スマホの会社は「IIJmio」という会社を選びました。
とても快適で今までと変わらず使っています。
正直なんでもっと早く変えなかったんだろうと嘆くレベル。
※お友達紹介コードを探しにこのページに来た方のために、先にコードを載せておきます
IIJmio お友達紹介コード 914 6484 7666 9708
ぜひお使いください
なぜ2台持ちを選んだのか
私が2台持ちを選んだ理由は、メールアドレスを変えたくなかったというのと格安スマホの今後がまだ不透明と思ったからです。また故障した際のサポート面も心配だったので、3大キャリアのガラケーを電話用として残しました。
そこで今回は格安スマホへの切り替え方をまとめていきたいと思います。
iPhoneをお得な値段で使いたい方は必見です。
2台持ちへの乗り換え手順
乗り換え手順をまとめます。
これは「IIJmio」という格安スマホのSIMカードを使ったやりかたです。
iPhoneを使いたいけど毎月のスマホ代をもっと安くできないか・・・とお悩みの方に捧げます。
1.必要なものを用意しよう
ネットを駆使して手に入れたものは以下のものたち。
アマゾン・楽天市場で買いました。
・iPhone5S (中古・docomoのやつ) (今まで使っていた機種がSIMフリーに出来ないものだったので新しく買いました)
・ガラケー (私はソフトバンクユーザーなのでソフトバンクのものを用意)
・ガラケーの充電器
そして電気屋さんで買ったのが格安スマホのSIMカードが入ったIIJmioウェルカムパックと呼ばれるもの。
数ある格安SIMのなかで夫が考えに考え抜いて選んでくれたのが「IIJmio」という会社のSIMカード。
申し込みに必要なのが「ウェルカムパック」というもので、在庫がなかったらしくお取り寄せしてもらうことに。

私達は電気屋さんを3件ハシゴしたけれど品切ればかりで結局取り寄せになったのですが、ネットでも申し込みできるみたいでした。そちらの方がスムーズかもしれません。
ネットから申し込む場合はIIJmioから「今すぐ申し込む」→「パッケージをお持ちでない方」からお進みください。
(上記のリンクから申し込みをすると2ヶ月間データ量が10%アップするお友達紹介特典がついてきます。)
「IIJmio」をiPhoneで使う場合は必ずdocomoの回線を使うものでないといけないようです。
中古とはいえiPhoneは結構高いので間違えて買わないように要注意。
2.IIJmioウェルカムパックを使ってみよう!
電気屋さんでSIMカードが入ったウェルカムパックを買いましたが、電気屋さんはそれ以上サポートはしてくれません。あとは自分でインターネットで手続きしてね☆と言われてしまうのです。なんかショック!人でなし!
でも心配することなかれ!結構カンタンです。
パックを開けるとSIMカード(小さいチップのようなもの)とスタートパスというカードが入っています。やり方はパッケージに書いてあるので最初によく読みましょう。
以下に簡単にまとめます。

1.パッケージに書いてあるアドレスから申し込みをする
ここで料金プランを選ぶことが出来ます。(私は3Gの1040円プランにしました、SMS付き)
電子メールやクレジットカードの番号を聞かれるので準備しときましょう。
途中でお友達紹介コードを入力する欄があるので、よかったら以下の番号を入力してみてください
IIJmio お友達紹介コード 914 6484 7666 9708
これを入力すると2ヶ月間のデータ量が10%アップします。
せっかくならお得に使ってみてください。
なお、申し込みが完了したらお申込み内容の画面を印刷しておくと安心です。
2.SIMカードを台紙から取り外してiPhoneにセット
iPhoneの側面または天面にSIMカードを入れるところがあるのでそこを開けて入れましょう。
フタを開けるための専用クリップがついています。
3.接続設定する
iPhoneの電源を入れて初期設定を行います。
わからないときはパッケージに書いてあるマニュアルのアドレスを参考にしましょう。
4.ついでに「みおぽん」アプリを入れると便利!
アイチューンズで「みおぽん」アプリを検索して入れてみましょう。
何が便利って、残りの通信量がすぐ見られるんです
いちいちネットを開かなくてもアプリで残量が見られるのはとても便利!おすすめです。
3.ガラケーに機種変更手続きをする
※もともと使っていたスマホをガラケーにする場合のみ行う
今まで使っていたスマホはまだ使える状態なので、これをガラケーに切り替えてもらうべく携帯会社の店舗へ!(私はソフトバンクユーザーなのでソフトバンクショップに行きました)
こちらでは「USIMカード」というものを発行してもらいました。
これを入れることでガラケーが使えるようになるんですね。
発行手数料で3000円取られることになるようです。
料金プランはホワイトプランとパケットし放題Sにしました。
これでガラケーは月々1500円くらい。(通話料は別として)
格安スマホに切り替えるのにかかった費用
さて、ここまででいくらかかったでしょうか?
iPhone5S(docomo 中古) 34,980円
ガラケー(Softbank) 6,980円
ガラケー充電器 720円
SIMカード(IIJmioウェルカムパック) 3,140円
USIMカード発行手数料(Softbank) 3,000円 ←Softbankの場合
合計:48,820円
毎月4千円が浮くので、私の場合は1年間利用すれば回収できる金額だということがわかりました。
ネットで安いガラケーやiPhoneを買えばもっと上手に節約できると思います。
肝心の使い心地は
いざIIJmioを使ってみると、今までと同じように使えて快適でした。
むしろ今まで3G回線だったのがLTEになって前よりも早くなった感じがあります。
変わったことといえば電話はガラケーですることになるので2台を常に持ち歩くようになったことが大きく、2台持ちになるとスマホだけ持ってガラケーを家に忘れるという事態がちょくちょく起こっています。私は普段電話をあまり使わないので電話利用のみのガラケーはおざなりになりがち・・・。
でも安いからいいかなって(;^ω^)主婦は節約も仕事のうち!
さらにIIJmioのいいところは使わなかったデータ量を翌月に持ち越しできること。
みおぽんで確認するとわかるのですが、2ヶ月目ですでにのこり4500MB(4.5G)になっていてすぐに持ち越しできています。
家の中ではWi-Fiを飛ばしているので実際にデータ量を使うのはお出かけしている時くらい
外で動画を見たりしなければ3Gあれば結構余裕です。あくまで私の場合ですが・・・
仕事で携帯やスマホを使う人には2台持ちはおすすめできませんが、そうでない方にはとてもオススメしたいくらい安くて便利!
みなさんもぜひやってみてくださいね!
IIJmioの公式サイトはこちらからどうぞ!
私は2台持ちを選びましたが、スマホ1台で使いたいという方へ
IIJmioでは月額1600円から電話番号はそのままで利用できるようです。この値段と3大キャリアを比較すると本当に夢のように安い金額ですよね。参考にしてみてください。
- 関連記事
-
-
2人暮らし光熱費の平均額【2015年版】我が家の場合
-
「IIJmio」の格安SIMでスマホ代を節約。お友達紹介コード利用でさらにお得に使おう
-
私の口座はカツカツで綱渡り状態。さらに大型出費が迫る
-
夫の金銭感覚にハッとする。私よりも倹約家。
-
エアコンを使い始めてから電気代はどう変わった?
-
カテゴリ
タグ