
はじめたばかりの医療事務、テンパりながらも頑張って働いております。
私が働いているところは昔ながらの医療機関で、職員が先生含めて数人しかいないというこじんまりとした職場です。
ほぼ毎日顔出しにくる患者さんもいたりして、ほんと「町の病院」っていう感じです(*'ω'*)
スポンサーリンク
事務の機械はデスクトップパソコンで昔懐かしい感じの使い心地。キーを1つ押すごとにカチャカチャと音が鳴ります。
最先端の機械があるわけでもなく、職場は全体的に古っぽい雰囲気なのです。
そしてそこで働く人たちの多くは自分の母親世代の人達です。
(よく「若いっていいわねぇ」と言われる)
そんな昔ながらの職場で働いてみて気付いたことがありました。
それは、「パソコンを使える」っていうのは年配の方々からみたら素晴らしいスキルなんじゃないかっていうこと。
今でこそパソコンは普及して若い方々はほとんど皆使うことが出来ますが、自分の母親世代の方々が多く働いている職場ではそうはいきません。今のようにパソコンを学校で習っているわけでもなく、関わろうとしなければずっと関わることもなく過ごせてしまうから。
年代的にパソコンに苦手意識を持っている人がとても多いのです。
いまの職場で働いていると、「キーボードを見ないでタイピングが出来る」というのはそれだけで自慢できるスキルなんだなと感じずにはいられませんでした。
当たり前だと思わずに、自信持っていいんだ!と。
基本的な操作を知っていてタイピングが出来るレベルでいいんです。
現在の職場ではパソコンを使える人が少なく、「そこそこの速さでタイピングが出来る」というだけで感心されます。
おじちゃんおばちゃんから拍手喝さいですよ。いやほんとに。
「頼りになるなぁ!」
「これからが楽しみだなぁ~」
なんて言われるとちょっと調子にのってしまいます(*'ω'*)
人って頼りにされると嬉しくなるものです。
前職場では全く頼りにされなかったどころか虐げられていたので、そのギャップにびっくり。
いつまで働けるかわからないけど、明日も精一杯やっていこう。
たかがタイピング、されどタイピング。
そのスキルは当たり前じゃないから、みなさんも自信もっていきましょうね☆
家計管理・貯蓄ランキング
トラコミュ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
トラコミュ お金を貯める方法
トラコミュ クレジットカード節約術
トラコミュ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
カテゴリ
タグ