
今日はゴミの日でした。
朝早くからゴミ袋を片手に、捨てるものをかき集めるために部屋のなかをウロウロ。
定期的に捨て活動をしているので大きなものはありませんが、使っていないものとさよならすることに成功しました。
スポンサーリンク
今回捨てたものは以下のものたち。
・古くなったアロマオイル (オイルを炊くものがないのであっても仕方がない)
・チョークアート道具 (一作も完成できずに飽きてしまいました)
・加湿器 (お手入れをしなかったゆえ清潔さを保てなかった)
・たくさんあったキーホルダー
どれも「これで毎日が楽しくなるかも」と思って買ったものたちばかりです。
でも私には使いこなせなくて、だんだん遠ざかり、しまいには埃をかぶってひっそりと部屋のすみに放置されるようになった物達でもあります(/_;)
私はそれらを使いこなせなかった自分を認めたくなくて、手に取ることさえ避けていました。
チョークアート道具は今までテレビ台の横に放置していたのですが(2年くらい)、なくなってみると視界が開けたようにスッキリとしました。
なんか部屋が広く感じる!(゚Д゚;)
いつもあった謎の圧迫感がない!!
テレビの横にあったことで、知らず知らずに「埃をかぶったチョークアート道具」も視界に入ってしまっていました。
今思えば相当な時間、積もった埃を見ていたと思います。
そのたびに「あの道具使ってないし・・・どうにかしないとな」と思ったり見ないようにしていました。
無意識にストレスを感じていたのは事実です。
それでも、なんとなく捨てる勇気がなかったんですよね。(高かったし)
それでも私が今回捨てられるようになったのはなぜか。
それは年末年始の義理実家への帰省がきっかけだったように思います。
義理実家は田舎の一戸建てで、都会では考えられないほど広いお家です。
何回もお邪魔している私でも、正確な部屋数を知らないほどデカいのです。
でも、そんなに広いのに開放感はありません。
理由は物が多すぎて圧迫感がものすごいから!
物・物・物でノイズがものすごい( ;∀;)広い部屋なのに通路が狭い。
自分だったらこの広い部屋をどう使うだろうか?
帰省中は特にやることがないので、そんなことばかり考えていました。
あれとあれを捨てて、こんなテーブルを置いて・・・なんて空想をして過ごしていましたよ(*'ω'*)
そうやって考えている間に我が家も「もっと捨てられるんじゃないか?」なんて考えたりして、「家に帰ったらあれを捨てよう!」と固く心に誓いました。
帰省中はブログ更新もできないし、やりたいことを制限されるのでその分家に帰ったらこれをしよう!という決意が固まりやすい( *´艸`)
なんとなく掃除する気が起きないな~という時は自分以外の部屋にお邪魔させてもらって、できればそのまま泊まらせてもらったりしたら「掃除・捨てのテンションが上がる」と思いますよ。
相手の部屋が綺麗でも汚くても学ぶところはたくさんあって、そこから自分の部屋をどうにかしようというアイディアが産まれる・・・はず(/ω\)
やってみてね☆
家計管理・貯蓄ランキング
トラコミュ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
トラコミュ お金を貯める方法
トラコミュ クレジットカード節約術
トラコミュ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
カテゴリ
タグ