
あなたは最後に受けた健康診断がいつだったか覚えていますか?
私が最後に受けたのは数年前でした、片手で数えられるくらいの年数ですがだいぶ前のことです。
最近テレビで健康番組を見ることが多くなり、芸能人の大病がニュースになったりして自分の健康に不安を感じていました。
まだアラサーと思って油断してるけど、もしかしたらすでに何かよくない病気になっていたらどうしよう!
そんな不安を抱えつつ、健康診断を受けることにしたのです。
スポンサーリンク
まずは夫に「私(配偶者)も会社で健康診断受けさせてもらえないかな?」と聞いてみる。周りの人に聞くと「夫の会社で受けたよ」という人がいたので気になっていたのです。
すると調べてもらったところ、夫の会社では扶養に入っていても配偶者が受けられる健康診断はないとのこと。
ガーン(;´Д`)
残念でしたが、ないものは仕方がありません。
気を取り直して次は地域で行っている健康診断をあたることにしました。
私はだんだん探しているうちに面倒くさくなってきてしまったのですが(おいおい)、夫がネットを駆使して探し出してくれました。
それが区で開催されている「健康診査」というものだったのです。
ちなみに有料です。
区でやってる健康診査を受けることが出来る人
全員が全員受けられるわけではないようです。
・就業先で健康診査を受けられる方
・他の健康診査を受ける機会がある方
・妊娠中および産後1年以内の方
上記にあてはまる方々は対象外とのことでした。
専業主婦でなおかつ夫の就業先で健康診断を受けられない人達や、そもそも働いていなくて自分で健康診断を受けられるところを探している人にはとてもいい制度だと思います。
健康診査は意外と賑わっていて、まわりには子連れのお母さん達や求職中であろうサラリーマン風のお兄さんが受けにきていました。
健康診断の内容はどうだった?
調べてみたとこと、内容も料金も住んでいる地域によって開催内容はバラバラなようです。
私の地区で行った健康診査の内容は以下の通りです。
・尿検査
・身長体重計測
・腹囲計測
・骨密度測定
・問診
・血圧測定
・採血
これらの検査から、尿蛋白・尿糖・コレステロール値・骨密度・その他もろもろがわかりました。
会社で年に一度受けるような、一番簡単な健康診断と思っていただいて結構です。
なかでも「問診」というものがあるのですが、ここで保健師さんに気になることを相談することが出来ます。
これはなかなかいいなと思いました。
私達は日常で例えば歯が痛かったら歯医者に行くし、それぞれ専門の病院に行くと思いますが問診では何科に行ったらいいかわからないような「全体的になんかココが不調なんだよね」というざっくりした感じの話でも聞いてくれます。
健康状態で気になっていることはないか、今までの健康診断で引っかかったことはないか等、メモを取りながら相談を聞いてくれました。
普段から病院に通っているわけではない自分達にとって、健康のことを相談できる相手はどれだけいるでしょう。
しかも相手は保健師さんです。気持ち的にも頼りになりました。
気になる費用はどのくらい?
私が受けたところでは1500円程かかりました。
住んでいる場所によって費用は安かったり高かったりするようですね。(内容もまちまちだし)
それでも病院で自分で受けるよりは安いんじゃないかな。
結果は・・・
健康診断を受けてから約1ヶ月後に区の保健センターで結果を受け取ることになりました。
気になる結果は「異常なし」でした(/ω\)はぁ~良かったよ~!
結果は保健師さんから1人ずつ呼ばれて渡されます。
保健師さんの説明つきなので、わからないことはその場で聞くことができます。
そこで威力が発揮されるのが健康診断を受けたときにやった「問診」の内容です。
気になっている箇所を事前に伝えておくと、結果のお返しのときに考慮してくれます。
「ここが気になっていたとのことですが、異常ありませんでしたよ。」と言ってもらえたので一安心。
さらに生理不順のことにも相談していたのですが、それについては無料の「女性の健康相談」がありますよ~と教えてもらいました。なんと産婦人科の先生に無料で相談できるとのこと!
こんな制度があるなんて知らなかったよ~!
日程が合えば利用してみようかな(*'ω'*)
今まで全然知らなかったけど、地域の保健センターには「保育園の情報」や「子育て支援情報」が充実しているんですね。
将来お世話になりそうだな~なんて思いました(*ノωノ)
健康診断かぁ・・・最近受けてないなぁ~なんて人は、まず地域の健康診断を受けてみるといいと思いますよ☆
ではまた。
家計管理・貯蓄ランキング
トラコミュ 貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
トラコミュ お金を貯める方法
トラコミュ クレジットカード節約術
トラコミュ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
カテゴリ
タグ