これがその時の記事です→頂き物の日用品は使い切ろう
その記事を書いてから、いくつかの化粧品を使い切って減らしていきました。
「使い切る」というのは「その商品が持っているお役目を果たした」ということでとても気持ちがいいものだなと感じるようになってきました。
すがすがしいというか、なんというか。
使い切ったぜ!という達成感があります。
とはいっても、なかなか手ごわいものもあるのです。
なかなか減らないものの代表「石鹸」
石鹸は手ごわいです。使えども使えども減りません。
では実際に見て頂きましょう、我が家の石鹸達のラインナップはこれです!

これだけで2年くらい石鹸買わなくていいと思います。そんな量なのです。
そして実はここに写っている以外にもまだ石鹸はあります。
手作り石鹸だったり、特殊なところで買った石鹸は身バレ予防のために載せていません。
写真以外にも3つほどあります。
これはもう使い切りたい私と使い切れない石鹸との戦いであります。
いかに最後までモチベーションを切らすことなく石鹸を使えるか。
ボディーソープやキレイキレイ(手洗い液体石鹸)に目移りすることなく使い続けられるかという戦い!
そう考えると使っていく順番は大切です。
最後にショボイ石鹸ばかりが余ってしまわないように、適度にLUSHなどのお洒落石鹸を混ぜながら順番を組み立てなければなりません。
画像を載せたからには、これを決意表明として石鹸たちを使い切っていくつもりです。
使い切るといっても無駄に使うのはアホらしいので、有効に価値あるものとして使います。
ホコリをかぶって日の目を見ることなく捨てられてしまうのもどうかと思うのです。
その間、ボディーソープは買わなくていいと考えるとちょっとお得な気もしますね!
そう、これはお得に繋がる行動なのです。
素敵なソープライフがはじまります。(言い方によっては怪しい雰囲気)
家計管理・貯蓄ランキング
- 関連記事
カテゴリ
タグ