
銀行の通帳活用法について。
みなさんは家計管理のために通帳に書き込みをする派ですか?
私はガンガン書き込む派です。
ボールペンで内訳を書き込むし、蛍光ペンも使います。
コメントを打ち込める銀行もありますが、文字制限があるので変に尻切れトンボになったりして使えないんですよね・・・。
ならば自分で書き込もうじゃないか!
書き込むクセは正社員時代に初めてお給料をもらった時からの習慣となっています。
スポンサーリンク
通帳にメモ書きする時に気を付けたいこと
ただしご注意、書き込んではいけない場所もあります。
通帳の左上や右上(もしくは両下)にあらかじめ印刷されている、黒い横線またはバーコードに重ならないように気を付けましょう。
これに書いた文字が重なると機械が正しく認識しなくなります。(=記帳できない)
ATMで記帳できない原因として、・何らかの原因で磁気が弱くなっている・付箋やクリップ等が挟まっている・書き込みが上記の黒い横線・バーコードに重なっているということ等が挙げられます。(口座自体に問題がない場合)
鉛筆で書いたものなら消せばまたいつも通り記帳できるようになることも多いようです。
ボールペンだったら・・・場合によっては窓口で繰り越ししてもらうことになるかもしれませんね。
(最後まで使い切らずに新しい通帳に移行する)
書き込む際にはお気をつけあれ!
黒い横線やバーコードは上下の余白にあることが多いので、私は上下の余白には書き込まないように使っていますが今のところ一度もトラブルはありません。
書き込みのおかげで使途不明金がなくなって便利です。
といっても通帳によって違いはあると思うので、気になる方は窓口のお姉さんに聞いてみてくださいね。
家計管理・貯蓄ランキング
最後にひとこと:記帳も趣味の一つです(*'ω'*)

カテゴリ
タグ