
節約のためにやっていたこと。
続けばいいんですが、なかなか上手くいきませんね

今回は途中で挫折した(嫌になった)節約方法をご紹介!
え?参考にならない?
そんなこと言わないで読んでって~(*'ω'*)
スーパーのウォーターサービス利用
最初にポリタンクを購入すれば、ろ過した水を無料で汲めるというサービスです。
私は最寄りのスーパーで600円のボトルを購入しました。
3.8リットル汲めるボトル。
お料理に使う水としては最適。
最初のうちはスーパーまで徒歩5分の道を往復して利用していたのですが、だんだん重いボトルを持ち運ぶのが億劫に。
水の為に出かけるということがめちゃくちゃ面倒になってしまいました。
というわけで、ボトルは冷蔵庫の上に放置したままに・・・。
長い間使っていないと衛生状況が気になるので、先日廃棄しました。
今は水道水使ってます


トイレの小しか使わない作戦
物理的に「小」しか使えない状態にしました。
やり方は簡単!
100円均一で売っている吸盤をトイレの流すレバー横に貼り付けます。
![]() | 光 吸盤 QC-214 シロ 1コ 40mm:丸横穴【02P23Sep15】 価格:140円 |

1ヶ月くらい使ったかな。
その結果・・・水道代はあまり変わらず

貯まったのはストレスだけでした。
小だと流れるまでに時間がかかるし、勢いがなくてイライラしちゃってました。
お客さんが来たらはずさなきゃいけないしね!
こんな方法で水道代ケチってますなんて恥ずかしくて見せられない~

ということで早い段階で吸盤とっちゃいました

ストレスのかかる方法で尚且つ結果が出ないとなると、もはや何のためにやってるんだか~

もっと効率的で効果のある節約術を模索していきたいです


家計管理・貯蓄ランキング
最後にひとこと:トイレの大小よりも洗濯回数の方が水道代に影響ありますね。

- 関連記事
-
-
ストレスがあっては続かない。途中で挫折した節約方法
-
すかいらーく系列のファミレスに行くときはアプリを入れよう!初回ダウンロードクーポンが特にお得だよ
-
エアコンを使い始めてから電気代はどう変わった?
-
家からほとんど出ていないことが節約につながっている
-
タバコ1箱1000円への値上げに賛成する
-
カテゴリ
タグ