
今日のとくダネで扱っていた話題。
近年、散骨や樹木葬などの埋葬方法が表れたことでお墓の選択肢が増えたんだとか。
先祖代々のお墓があるならそこに夫婦で入るのが一般的と考えられてきたが、今後はそれにこだわらずに選択する人が増えていくかもしれない。
意外だったのは、タイトルにある通り「夫と同じ墓に入りたくない」という女性が一定数いるということ。
番組内のインタビューでは40~60代の主婦5人中4人が「一緒の墓は嫌!」という意見でした。
番組なので誇張されているとは思いますが、多いですね…。
ちなみに他のアンケートでは一緒に入りたくないという意見が20%越えでした。
(一瞬だったので正確な数字は忘れました;^_^A すみません)
理由はさまざまで、死んでまで夫と一緒にいたくないという人• お姑さんと同じ墓なんて考えられない!という人などなど。
嫁姑トラブルなど抱えていた方は、一緒のお墓に入ると考えると憂鬱になってしまうようです。出来るならトラブルは避けて通りたいものです…。
また、お墓は維持管理が大変でお金がかかることなので、一時の考えだけではなく引き継ぐ人のことも考えた方がいいなと思いました。
個人的な話ですが、私の祖母は羽振りが良い方でしたのでお墓を決める際にはちょっと揉めたらしいです。
本人は有名霊園の特別区にする!と言っていたそうですが、私の両親の反対にあい、そこは叶わなかったようです。ランクを下げたんだとか。
ちなみに私は夫の実家である地方のお墓に入ることになると思います。
縁もゆかりも無い土地ですが、空気が綺麗でのんびりした場所なので安らかにいられるかなと。
夫とそのご先祖と一緒に入るのも別に嫌だとは思いません。離れ離れになるのはさみしいしね。
今のところ何もトラブルがないから?
そのうち意見が変わったりしてね~
- 関連記事
カテゴリ
タグ