2023年03月の記事一覧

筋金入りのペーパードライバーで超ビビりの主婦がペーパードライバー講習のおかげで運転出来るようになりました

月別アーカイブ:2023年03月

  • 2023/03/28ウインクリエート

    私事ですが先日、出張ペーパードライバー講習を受けてきましたこれが凄く良くて、ペーパードライバーを卒業できたきっかけになったので今回みなさんに体験談をシェアしようと思います我が家は駅まではわりと近いのでそこまで不便はしていなかったのですが、子どもが2人に増えるとさすがに移動が大変になってきたことが講習を受けようと思った理由です車があれば買い物とか子どもの送り迎えがだんぜんラクになるっていいますよね急...

    記事を読む

  • 2023/03/27幼稚園生活

    こんにちは!皆さんはお子さん連れの移動はどんな手段を使っているでしょうか車、電車、バス、自転車…色々ありますよね今回はその中でもよく使われる、子乗せ電動自転車と車のメリットについて書いていきます子乗せ電動自転車を買おうか迷っている方・車を運転出来た方がいいかな…と思っている方は必見です子乗せ電動自転車を使うメリット1.公園や友達の家など、駐車場がない場所に行ける車だと駐車場の有無を気にしなくてはいけ...

    記事を読む

  • 2023/03/26幼稚園生活

    こんにちは!今日は自宅から遠い幼稚園に通わせる際に想定しておきたいリアルな話をしていこうと思いますこの記事はこのような方々に向けて書いています・遠くの幼稚園が気に入っていて、子どもを通わせたいと思っている方・幼稚園に自分で行く手段がなく、園バスに頼りきりになりそうな方・遠くの幼稚園に最後まで通いきれるのか不安に思っている方実際に遠くの幼稚園に子どもを通わせている私が入園前には想定していなかった出来...

    記事を読む

  • 2023/03/25ウインクリエート

    こんにちは!私は運転免許を取得してから10年間ほぼハンドルを握らなかったアラフォー主婦です免許証は身分証明書としてしか使っていなかったのですが、このたび出産育児を経て車移動の必要を感じて「出張ペーパードライバー講習」というものを受け、運転ができるようになりました今は買い物や子どもの送り迎えで車を使用しています何年も運転していない人には個別指導でしかもマイカーを使いながら教えてくれるペーパードライバ...

    記事を読む

  • 2023/03/24ウインクリエート

    このページではペーパードライバー講習専門スクールである「ウインクリエート」の割引情報をのせています★ペーパードライバー講習を受けようと思っているけどどこの会社にお願いしたら良いかかわからない・・・という方に届けば幸いです講習を受けようか迷っている原因としてよくあげられるのが「教習料金」の問題だと思われます基本的にペーパードライバー講習って個別指導なのもあって教習料金が高額ですよね少しでも安く利用で...

    記事を読む

ウインクリエートで出張ペーパードライバー講習を受けました【主婦の口コミ・体験談】

3653029_s.jpg
私事ですが先日、出張ペーパードライバー講習を受けてきました

これが凄く良くて、ペーパードライバーを卒業できたきっかけになったので今回みなさんに体験談をシェアしようと思います

我が家は駅まではわりと近いのでそこまで不便はしていなかったのですが、子どもが2人に増えるとさすがに移動が大変になってきたことが講習を受けようと思った理由です

車があれば買い物とか子どもの送り迎えがだんぜんラクになるっていいますよね
急に幼稚園からお迎えに来てくださいなんてこともあるってよく聞くし

しかーし!!!!
私は筋金入りのペーパードライバー・・・

免許はゴールドだけど取得してからの運転回数は両手でおさまるくらい。

ちゃんと運転できるのかな、不安しかないよー!泣

果たして無事にペーパードライバー講習を終えることができたのか!?

記事の最後にウインクリエートの教習料金が5%割引になるIDを載せています
先にIDを知りたい方はこちらをクリック


私の運転歴


最後に運転したのはいつだっけ。あぁ、あの時だ。
友達との旅行でレンタカーを借りて交代で運転したのですが、じゃんけんで負けて私の番になりエンジンすらかけられなくて交代になった苦い思い出があります・・・。

ブレーキとアクセルを間違えて踏んだままエンジンをかけて、夜の駐車場でブオーーーーーン!!!と爆音を出して周囲を驚かせてしまい、その場で「まろちゃん、運転、かわるよ・・・」と友達に言われてあっけなく終了となりました。

エンジンかけられてないから運転歴にも入らない。
それくらい重症なペーパードライバーでした。

それに加えて私は極度のビビリ

こんな私が車を持ってしまった・・・。果たしてちゃんと運転できるのだろうか・・・。

» 記事の続きを読む

タグ

子乗せ電動自転車と車、それぞれのメリットは何か?


こんにちは!
皆さんはお子さん連れの移動はどんな手段を使っているでしょうか
車、電車、バス、自転車…色々ありますよね

今回はその中でもよく使われる、子乗せ電動自転車と車のメリットについて書いていきます

子乗せ電動自転車を買おうか迷っている方・車を運転出来た方がいいかな…と思っている方は必見です

子乗せ電動自転車を使うメリット


1.公園や友達の家など、駐車場がない場所に行ける


車だと駐車場の有無を気にしなくてはいけないけれど、自転車であれば公園や友達の家など駐車場がない場所にも気軽に行くことができます

私も小さな公園に遊びに行くときは前カゴにお砂場道具やボールを入れて自転車でよく出かけています

2.街の様子や景色をゆっくり見られる


車だとすぐに過ぎ去ってしまう景色も自転車であれば子どもとゆっくり見ることができます

あそこに新しいパン屋さんが出来たんだね~とか、綺麗な花が咲いてるね~とか気になるところがあれば停まったりして街の変化を楽しむことができます

その場の思い付きでこの公園行ってみようか!とかこのお店入ってみよう!となっても、自転車であれば気軽に行ったり道を引き返したり柔軟に対応することができるので新たな発見があるかもしれません

3.維持費が安い


電動自転車のバッテリー充電の電気代はかかりますが、車のガソリン代に比べればかなり安く抑えられます

例えば私が実際に使っているPanasonicのGyuttoという電動自転車は1回の充電にかかる電気代が約7円~18円です

1回の充電でかなりの距離を走ることが出来るので、普段は3~4回走らせて1回充電するペースで使っています

電気代以外には定期的な点検代(1回1000円くらいで任意)、その他トラブルがあったらその都度修理したりバッテリーを買い替えたりという出費があります

今はガソリン代がすごく高いので、出費を抑えるという点では電動自転車が良いかと思います

4.運動になる


自転車は下半身を使ういい運動になります

特に子どもを乗せているとペダルが重くなるので最初の漕ぎ出しにグッと力を入れる必要があって、続けているうちに私も足が引き締まった気がします(個人差はもちろんあり)

さらに坂道だと自転車が止まらないようにずっと漕ぎ続ける必要があるので、これも本当にいいトレーニングです

運動不足を解消したい方に電動自転車はおすすめです

5.季節感を感じられる


季節感と言うと聞こえはいいですが、気温や太陽の光や風をもろに感じられます

少しずつ暖かくなってきたな~とか、風が冷たくて手がかじかんじゃうよ~とか季節の変化を痛いほど感じられるのが自転車です

先ほども書きましたが周りの景色をゆっくり見られるので季節の変化にも気づきやすいという利点もあります

6.細い道を通って移動が出来る


車が通れないような細い道や抜け道を使うことが出来るのもメリットの1つです

ショートカットした方が早く着くという場合もありますね

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

遠い幼稚園に通わせる時に想定しておきたい5つのこと【送迎編】


こんにちは!
今日は自宅から遠い幼稚園に通わせる際に想定しておきたいリアルな話をしていこうと思います

この記事はこのような方々に向けて書いています

・遠くの幼稚園が気に入っていて、子どもを通わせたいと思っている方

・幼稚園に自分で行く手段がなく、園バスに頼りきりになりそうな方

・遠くの幼稚園に最後まで通いきれるのか不安に思っている方


実際に遠くの幼稚園に子どもを通わせている私が入園前には想定していなかった出来事にいくつか遭遇したのでそれをご紹介しようと思います

ちなみに我が家から幼稚園は車で20分、公共交通機関を使うと電車とバスで1時間くらいかかります

家の近くまで園バスが来てくれるから大丈夫~!と思っていたけれど、意外と盲点がありました

まず何故そこに通わせようと思ったかというと、自然が豊かで広い園庭があり魅力的なカリキュラムをやっていたからです

そして私は入園後半年くらいまでペーパードライバーで、移動手段が電車とバスしかありませんでしたので幼稚園に行く回数は減らしたいと強く思っていました

遠い幼稚園でもやっていけるか?と聞かれたら、やっていけます。大丈夫です。
入ってしまえば何とかするしかないという状態になります

私以外にも遠くから通っている家庭はたくさんあって、なかには車の免許を持っていなくて電車とバスで毎回来ていますという方も多くいました

ですが、最小限にすませたいと思っていた幼稚園への訪問が思っていたよりも多くなりそうだと感じた出来事があったので、これから遠くの幼稚園に入園を考えている方にそのリアルをお伝えしようと思いこの記事を書きました

大変なことは確かにありますが、私は遠くの幼稚園に入れたことは全く後悔していません

それくらい素晴らしい経験をたくさんさせてもらっているからです

では、書いていきます
参考になれば幸いです




遠い幼稚園に通わせる時に想定しておきたい5つのこと


幼稚園、遠いからなるべく行きたくないですよね、でもこんなことがあるかもしれません


1.子どもから幼稚園までお迎えに来てほしいとお願いされる


子どもは毎日園バスに乗って帰ってくるわけですが、途中から急に「幼稚園までお迎えにきてほしい」とお願いされることがあります

幼稚園では保育室まで保護者がお迎えに来る子も多くいるので、周りの子が「お母さん~」「お父さん~」と言ってお迎えに来てもらっているのに自分はバスに乗って帰らないといけない・・・ということに寂しさを感じる場合があります

自分で気軽に行く手段があればお迎えに行くことも出来ますが、その手段がないと説得するのがなかなか大変です

このケースは我が家だけでなく同じバス停のお友達も同じことを言っていたそうです


2.幼稚園で習い事をしたいと言われる


年中さんになったあたりで、だんだん周りの子がどんな習い事をしているのかがわかるようになってきます

すると自分も何か習い事をしたいという気持ちになるようです

自宅のまわりにある習い事なら送迎はまだ楽な方ですが、仲良しの◯◯ちゃんと一緒に習い事をしたい!となると幼稚園での習い事になりがちです

習い事に参加する場合は帰りの園バスに乗れないので、自然と自分で送り迎えをしなければならないようになります


3.朝行きたくない等、バスに乗り遅れる


幼稚園児がバスに乗り遅れる理由は数えきれないくらいあります

例えば・・・

・今日は行きたくない!と言って逃げまわる
・トイレに入って踏ん張っている間に時間がすぎる
・アリを観察していて歩いてくれない
・信号のボタンを自分が押したかったと号泣して歩いてくれない
・お気に入りの靴下が洗濯中だったからもう嫌だ
・髪型が気に入らなくて癇癪
・歩いている途中でお漏らし
・転んで絆創膏を貼りに戻ったところで時間切れ
・そもそも寝坊した

それ以外にも数えきれないくらい理由があります

園バスがあるから大丈夫だよね~と思っていても、思っていた以上にハプニングは多いというのが実際に過ごしてみての感想です

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

コロナ禍だけどペーパードライバー講習を受けても大丈夫?安全?


こんにちは!
私は運転免許を取得してから10年間ほぼハンドルを握らなかったアラフォー主婦です

免許証は身分証明書としてしか使っていなかったのですが、このたび出産育児を経て車移動の必要を感じて「出張ペーパードライバー講習」というものを受け、運転ができるようになりました

今は買い物や子どもの送り迎えで車を使用しています

何年も運転していない人には個別指導でしかもマイカーを使いながら教えてくれるペーパードライバー講習がおすすめです

簡易補助ブレーキを付けてくれるので万が一危ない場面があってもサポーター(指導員)の方がとめてくれます

最近はテレビでもペーパードライバー講習の特集をやっているので、気になっている方もいらっしゃるかと思います


コロナ禍でのペーパードライバー講習ってどうなの?


しかし世の中はコロナが流行っていて、初めて会う人と車のなかの密室で何時間か過ごさなくてはいけないという状況に不安を抱えている方も多いのではないでしょうか

とくに主婦の方だと普段会う人が限られていて家族や近所の人達やママ友とだけ会話をする・・・なんていう生活をされている方も多いかと思います(私もその一人です)


私がペーパードライバー講習を受けたときはすでにコロナ禍であり、これから感染者がどれだけ増えるか・・・と世の中がピリピリしていたムードのときでした

最初はすごく不安でした

無症状の人もいるというし誰がかかっていてもおかしくない、そんな状況でしたので知らないうちにナイーブになっていたのだと思います

世の中そんな状況だけど、ペーパードライバー講習を受けて大丈夫なのか?安全なのか?
今回はそんな疑問にお答えしようと思います

» 記事の続きを読む

タグ

【割引あり】ペーパードライバー講習のウインクリエートには割引がある?


このページではペーパードライバー講習専門スクールである「ウインクリエート」の割引情報をのせています★

ペーパードライバー講習を受けようと思っているけどどこの会社にお願いしたら良いかかわからない・・・という方に届けば幸いです

講習を受けようか迷っている原因としてよくあげられるのが「教習料金」の問題だと思われます

基本的にペーパードライバー講習って個別指導なのもあって教習料金が高額ですよね

少しでも安く利用できたらいいなと思いませんか?


そこであなたに替わって質問します

「ペーパードライバー講習の教習料金が安くなる方法ってありますか?」


結論:教習料金を5%割引する方法があります


結論から言うと、割引する方法はあります

このブログをご覧になっている方にお伝えすると
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城(一部))へ出張して教えにきてくれる「ウインクリエート」という会社になるのですが

申し込みの際にSNSを見たというコメントと割引ID38688」を伝えると教習料金を5%割引で受けることができます(※1日お試しコースは対象外)

関東にお住いの方でペーパードライバー講習を探している方がいらっしゃいましたらぜひお得に利用してみて下さい

ウインクリエートのことをもっと知りたいという方はこちらの記事で詳しく書いています


» 記事の続きを読む

タグ
Copyright © 10年ぶりの運転!育児中の主婦が脱ペーパードライバーしたブログ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます