私達はスタバよりもタリーズよりもドトール派です。
スタバで飲めるようなクリームたっぷり甘いドリンクには興味がないし、狭い店内でゴチャゴチャと席を探すのも嫌なのでチェーン店のなかでは比較的静かで落ち着けるドトールかベローチェに行くことが多い。
他のチェーン店に比べて値段が安めなのもポイントですな(*´▽`*)
なんとなく入ったドトールがカフェインレス対応店舗だった
ドトールにもカフェインレス導入店舗があることは知っていましたが、今までそのお店に行ったことがなく店舗が少ないのかなと諦めていました。
(調べてみると日本全国にドトールは全部で1347店舗あり、そのなかでカフェインレスを扱っている店舗は424店舗。およそ3分の1の店舗がカフェインレスドリンクを扱っているようです。 ※2017年8月現在)
繁華街の店舗でもカフェインレスを取り扱っていなかったので期待していなかったのですが、同じ街でもそこには3店舗ほどドトールが点在していて、今回はその街でも初めて行った店舗でした。
メニューにカフェインレスを見つけて私はちょっと興奮ぎみ(*'ω'*)うお~絶対試してみたい!しかもカフェラテも豆乳ラテもある!
早速カフェインレスのカフェラテを注文してみました。
見た目はロイヤルミルクティーみたい、コーヒーの味はちょっと薄め

飲みかけの写真ですみません(;'∀')夫がトイレに行っている間に撮ったものです。
ドトールのカフェインレスカフェラテはティーバッグ式で、見た目はロイヤルミルクティーのようでした。色も薄めでミルクティーっぽい。
味は私が飲んだ限りではちゃんとカフェラテでした(*´▽`*)最近コーヒーを飲んでいないので味を忘れかけているからか、コーヒー風味のものでも充分「カフェラテ飲んでる!」っていう感じが得られます。個人的には好きな味ですね。
夫に飲んでもらうと「薄いなぁ~」との感想。いや、彼はブレンドコーヒー飲んだ直後ですからね、そう感じるのは当たり前かもしれません。
カフェで温かいカフェインレスドリンクが飲めるだけで私は嬉しかったです。
ほかのチェーン店のカフェインレスと比べるとドトールは安い
ドトールのカフェインレスカフェラテはSサイズのみでお値段は250円です。
他のチェーン店の値段が気になったので調べてみました(2017年8月現在)
・スターバックス
ディカフェ スターバックスラテ S 380円
・タリーズ
デカフェ(カフェインレスコーヒー) S 360円
・上島珈琲
カフェインレスの無糖ミルクコーヒー S 370円
・ミスタードーナツ
カフェインレスコーヒー 280円(おかわりなし)
思いついた代表的なチェーン店でカフェインレスを扱っているお店をいくつか挙げてみました。
カフェラテで絞りたかったけれど数が少なすぎたのでコーヒーも追加。カフェインレスカフェラテを扱っているお店はやっぱり少ないなぁと思う。
比べてみると、ドトールはカフェチェーン店のなかでも他店と比べて1杯100円以上の差が出るくらいに安いようです。味の違いがあると思うので飲み比べてみるのもいいかもしれませんね。
ちなみにテイクアウトするならローソンのカフェインレスカフェラテ M 200円(税込み)の方がお得ですよ(*'ω'*)お近くにローソンがあれば是非。
関連記事:ローソンのデカフェ カフェラテを飲んでみた感想【カフェインレス】
![]() ドトールコーヒー やさしい香りのカフェインレス |
カフェラテにするならお家でミルクを足してみてください(*'ω'*)
- 関連記事
スポンサーリンク
ブログ村トラコミュの記事も参考にどうぞ

もっと心地いい暮らしがしたい!

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

節約にチャレンジ!
ブログランキングに参加中!!
応援してくださると励みになり
もれなく私が小躍りします

にほんブログ村
ブログ村トラコミュの記事も参考にどうぞ

もっと心地いい暮らしがしたい!

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

節約にチャレンジ!
応援してくださると励みになり
もれなく私が小躍りします

にほんブログ村
カテゴリ
タグ